平成30年度
1年生を迎える会
4月25日(水)
2校時に,新児童会主催で,一年生を迎える会が行われました。
かわいい一年生が,六年生の作ってくれたメダルをかけて六年生に手をひかれながら入場してくると, 大きな拍手がおこりました。
お兄さんお姉さんたちと仲良くゲームをしながら,一年生も全校児童も楽しい時間を過ごしました。
みんなで一年生を迎え入れる雰囲気にあふれた心温まる会となりました。
バラのアレンジメント作成
5月2日(水)
善誘館小学校には, 毎年この時期,校庭の周りにきれいなバラがさきます。これは,技能員の小宮山さんが, 丹精込めて育ててくださっているからです。 一度,ぜひ,見に来てください。バラは,今が最盛期です。
今日は,児童会役員と飼育栽培員会の5・6年生で,バラのアレンジメントを作り, 地域の城東病院と城東交番に届けに行きました。
どちらのみなさんもとても喜んでくださいました。
第一回 児童総会
5月9日(水)
3・4校時に善誘館小学校児童会による第一回児童総会が行われました。
3年生から6年生までの全員が体育館に集まり, 今年度の児童会テーマや活動方針,具体的な活動内容について話し合いました。
今年度の児童会のテーマは「キラキラ」です。
サブテーマは,かがやく笑顔 かがやく友情 かがやく協力 です。
どの学年も事前にしっかり話し合ってきたので,ほぼ全員が意見を言うことができ,活発な意見交換がなされました。
これから,みんなで協力してすばらしい善誘館小学校を作っていきましょう。
愛校・愛町作業①
7月5日(木)
愛校・愛町作業①の予定でしたが,あいにくの天候のため,中止となりました。
6年生は,張り切っていましたので,残念でした。
次回は,2学期となります。
縦割り活動(縦割り遊び)
7月10日(火)
たて割り遊びが,センユウタイムに行われました。
前回の縦割り活動の際に,どんな遊びをしたいかアンケートをとり,その内容を参考に6年生が遊びを決めました。ドッチボールやおにごっこなどが行われました。
大変暑い日でしたが,日陰を見つけて,会を行ったり,途中で休憩を入れるなど,各縦割りごと工夫しながら実施しました。みんなとても楽しそうでした。
縦割り活動が終わった後,ゴミ0運動を行い,ゴミを拾いながら帰りました。
第6回 代表委員会
10月9日(火)
運動会も終わって一段落したところで,第6回代表委員会が開かれました。
月の生活目標や運動会の反省が各クラスから出されました。反省をこれからの生活に生かしていってほしいです。
児童会では,全校遊びやドリームランドなど,2学期もたくさんの取り組みを計画しています。児童会では,全校遊びやドリームランドなど,2学期もたくさんの取り組みを計画しています。学級役員や児童会役員のみなさんには,学校のリーダーとして,ますます活躍していってほしいと思います。
全校遊び①
10月25日
第1回目の全校遊びが行われました。今回は,縦割り班ごとに「台風の目」を行いました。
縦割り班ごとにペアを作り,競い合いました。
全校で楽しく遊ぶことができました。
愛校・愛町作業②
10月29日(月)
今日は,児童会活動の一環である,愛町・愛校作業がありました。
1学期の愛校・愛町作業は,雨のため中止となってしまいましたので今回が初めての取り組みとなりました。
お世話になっている学校や地域をみんなできれいにしようという思いで取り組んでいます。
1年生から6年生まで,たてわり班ごとにそれぞれビニールぶくろを持って,ごみを拾ったり落ち葉を集めたりしました。
地域のふれあい公園では,落ち葉の季節にもなり,大きいビニール袋いっぱいに落ち葉を集めることができました。
6年生のリーダーシップで,1年生から5年生まで全学年が,みんなで協力してとてもよくがんばりました。
愛校・愛町作業③
11月 7日(水)
昼休みに「愛町・愛校作業③」がありました。
いよいよ落ち葉の季節になってきたので,善誘館小学校の校庭にもあちこちに落ち葉がいっぱいです。
子供たちは,たてわり班ごとに,たくさんの落ち葉を一生懸命集めてくれました。
全部集めてみると,すごい量になりました。
今回も,全校のみんなで協力し,がんばることができました。
愛校・愛町作業④
11月30日(金)
昼休みに「愛町・愛校作業④」がありました。
本格的に落ち葉の季節になりました。善誘館小学校の校庭には,あちこちに落ち葉がいっぱいです。
今回も,子供たちは,たてわり班ごとに,たくさんの落ち葉を一生懸命集めてくれました。
全部集めてみると,前回と比べてもはるかに多い量になりました。
今回も,全校のみんなで協力してがんばり,学校や地域をきれいにすることができました。
愛校・愛町作業⑤
2月8日(金)
昼休みに第5回 愛町・愛校作業がありました。
今年度最後の「愛町・愛校作業」でした。
あまり落ち葉やゴミはありませんでしたが,子供たちは,たてわり班ごとに,少しでも学校や地域がきれいになるように掃除してくれました。さすが,善誘館小学校の子供たちです。